もふもふ大好き 怪盗仏陀

のんびりと更新します。

モレウ文様

f:id:mickymagicabc:20180207112010j:plain
アイヌ文化で有名なのは 独特な文様の施された衣服ですね。江戸時代 丈夫で耐水性にすぐれていることから漁師や船頭の労働着として珍重されました。また 刺繍文様の異国情緒が好まれ 歌舞伎役者が着用していました。和人にとってはアイヌ独自のエキゾチックで機能的な衣服として認識されていたのでしょう。

この渦巻き文様はモレウといいます。一般的にはアイヌ文様と云われ衣服だけではなく 盆などの木製品にほどこされ 代表的なアイヌの伝統として知られています。
文様は祖母から母へ さらに娘へと母方の系譜にしたがって伝えられました。文様が施されるのは 民族衣装だけではありません。男性は狩猟の合間を利用して日常用具を作ったり あるいは儀礼が始まる数週間前になると数多くの儀礼用具を作り その用具にモレウが施されました。

f:id:mickymagicabc:20180207112028j:plain
この文様は縄文土器の文様を受け継いでいます。同じモチーフは東北アジアの各種族にも見られます
【現在、まだ結論には至っていません。縄文文化アイヌ文化に直接繋がらないとの学説があります】

これらの縄文土器からの渦巻き文様が唐や明時代の中国で好まれ 漆器などに施された『屈輪文【ぐりもん】』が また逆に 東北アジアの人々やアイヌに影響を与えたと云われています。
f:id:mickymagicabc:20180207112050j:plain
--------------------
あのラーメン🍜🍥ドンブリの縁の文様は『雷文様』です…… 中国で自然界の驚異の象徴である雷をかたどった伝統の文様です。 古くは中国の殷や周の時代の青銅器に多くみられています。【ちなみに なぜラーメンのどんぶりにこういった特別な模様が描かれるようになったのか?そもそも中国には、ラーメンという料理はありません。ラーメンが東京で食べられはじめたのは 大正時代に入ってからなので、それほど歴史のある料理ではありません。おそらく「中国風の器にしたい」という簡単な発想からではないでしょうか】

これも縄文土器からの屈輪文【ぐりもん】です。……「ぐりん」「ぐりぐり」ともいう。渦巻文や,雲文に似た曲線から成る文様。
f:id:mickymagicabc:20180207112112j:plain